管理釣り場

管理釣り場

2025第一弾。月見ヶ原フィッシングセンター

先日、雪が残る月見ヶ原フィッシングセンターへ。昨日は川が凍って釣りができなかったみたい。プレッシャーも抜けてるかなと思ったけど、水がまだまだ冷たいみたいで魚の活性は低め。午前はゆるーいマジックジャークがちょいハマり。午後からはクランクが効く...
管理釣り場

月見ヶ原フィッシングセンター第2弾。アルビノ無料招待券ゲット!

先日また月見ヶ原フィッシングセンターへ。朝一以外は、ほぼプラグで狙ってみました。朝は砂利側の魚が溜まっているところで連発です。リクーゼ1gにて。護岸に移ってグリムのマジックジャークで。まずはアマゴ。早めのジャークで狙っていると大きな影が。4...
管理釣り場

2024年冬 月見ヶ原フィッシングセンター第一弾

ちょっと前になりますが、オープンから少したった月見ヶ原フィッシングセンターへ。平日だけどちょこちょこ人がいます。かなり減水していた日だったみたいです。それでも溜まっているポイントへ入れてすぐに反応あり。アストラルにて。アカキン系が見切られて...
管理釣り場

2024年 今季初の北方マス釣り場。

今季初の北方マス釣り場へ。無風で午後からだったのであまり期待はしていませんでしたが、やはり激渋でした。そんな中活躍してくれたのは、モカSRやペピーノSR、さかさニョロ35FSなど。10匹ほどだけでしたがいろいろと勉強になりました。ヒットルア...
管理釣り場

瑞浪フィッシングエリアが2024年10月5日に営業再開!昨シーズンの最新釣行をイッキ見。釣り方のコツやレビューも。

フィッシングキャンピングエリア瑞浪の今年の営業開始は2024年10月5日(土)から!ということで、瑞浪フィッシングエリアの昨年度の釣行を一気に振り返ります!初冬の瑞浪フィッシングエリアの様子朝は寒いですが、日差しが出てくるとポカポカ。空いて...
管理釣り場

月見ヶ原フィッシングセンターの今年の営業開始は11月9日(土)から。ということで月見ヶ原FCのレビューと昨シーズンの最新釣果です。料金も変更。

今年2025年の月見ヶ原フィッシングセンターの営業開始は11月9日。今年から料金は2500円から3000円に値上がりしたようです。Google のクチコミ評価があまり良くないですが、個人的にはのんびり釣りができる素朴で良い管理釣り場だと思い...
管理釣り場

日本ラインマス釣り場 今年2024年のオープンは11月1日!今シーズンの最新の釣行を振り返り。レギュレーションやレビューも。

日本ラインマス釣り場は、2024年も例年通り11月1日、午前8時から営業開始予定だそうです!昨年のニジマス放流量の実績前日にアベレージ25センチのニジマスを主体に350キロ放流。(40センチクラスも含む)内訳:仕切り網上流側 250キロ、下...
管理釣り場

2024 浜名湖フィッシングリゾートでコロソマ釣り初体験!アルビノ個体のコロソマも!

先日、浜名湖フィッシングリゾートにコロソマ釣りに行ってきました!まずは受付。本当はルアーでコロソマを釣りたかったんですが、お店の方いわく、ルアーでは2時間で2,3回あたるくらいで、ボウズも多いらしい。さすがにきつそうなので、今回は餌釣りでコ...
管理釣り場

イトウ実食!フィッシングキャンプエリア瑞浪

前になりますが、岐阜県瑞浪市にある瑞浪フィッシングパークに行ってきました。シーズン後半ということもあり食いが渋いのは承知の上です。フィッシングキャンプエリア瑞浪には手前に1号池、奥に2号池があります。1号池は小型のニジマスがメインの数釣りポ...
管理釣り場

北方マス釣り場 今年2024年のオープンは11月2日(土)→延期9日。いつかは北方赤身マスを!

今年2024年の北方マス釣り場のオープンは11月2日(土)予定でしたが、大雨増水のため11月9日に営業開始。先シーズンは何回か北方マス釣り場に行ってきたのでレポートです。北方マス釣り場は木曽川漁業協同組合が運営する管理釣り場です。10月中旬...
管理釣り場

【最新版】名古屋から近い管理釣り場のまとめ – 赤身、イクラ大好き!

2025年10月更新!名古屋に引っ越してきて、エリアフィッシングに行く機会が増えたので、名古屋近郊の管理釣り場の一覧を作ってみました。名古屋市から大体40分から1時間半圏内の愛知県、岐阜県、三重県の釣り場です。漁協が運営する河川系管理釣り場...