先日、三重の志摩、南伊勢に釣りに行ってきました。
いい感じの遠浅の海岸がありチヌも見えたので、まずはチヌトップからスタート。

かなりのチヌがいるみたいでトップへの反応も上々。開始後すぐに2回誤爆。
しばらくして風を背にしてブレイク付近の浅瀬をポッピングしているとガポ!

小さめですがはじめての伊勢チヌ。

ヒットルアーはこちら。
メガバス(Megabass)
¥1,486 (2025/07/09 17:05時点 | Amazon調べ)

今日はいろいろな魚を試してみたいので釣れたらすぐに移動。
次はアカハタ、オウモンハタ狙い。
まずは漁港に入ってみる。
スロープ沿いの際に魚が見えたのでワームを落とすとすぐにヒット。

小さいけど初のアカハタ!
横に簡単に上がれそうな磯場もあったのでそこも探ってみる。

リリースサイズばかりですがヨロイメバル、カサゴ混じりで入れ食いです。

エコギア(Ecogear)
¥390 (2025/07/09 17:06時点 | Amazon調べ)

オオモンハタは釣れませんでしたが、次のターゲットへ。
春アオリのシーズン中はかなり釣れていたという志摩の一番先端、波切漁港へ。

春の親イカ狙いというよりは夏エギングです。
藻が中層までびっしりです。どう攻略したらいいかわかりませんでしたが、なんとか釣れてくれました。

500gほどの秋イカサイズです。

藻までがっつりエギを落としてしまうと藻ガカリするので、ラインを張りつつ落とし藻の感触があったらすぐに巻き上げてから、ダートしてくる感じで釣れました。
波切に通えば藻が抜けた場所なども把握できてもっと釣りやすくなりそうです。
家に帰って、アオリイカとチヌ、買った南伊勢産のキハダマグロで握りにしました。

いただきものの純吟鈴鹿川も旨い!
翌日のランチはアオリのイカ墨パスタ。

久々に作りましたが、これくらい真っ黒なのが美味しいんですよね!
また時間のある時に志摩方面に行ってみたいと思います。