知多で釣れた(獲った)ドチザメを食べてみた。お寿司、唐揚げ、刺し身の味は?

今回は知多方面に用事があったので、帰りにちょっと竿を出してみました。

暗くなる前にポイントに着けました。

小さめの漁港の先端。藻や岩礁が手前まで入っているので、まずは根魚。

水深は3mないくらい。ボトムのトレースでゴン!

よく引いてくれたタケノコメバルでした。

コアマン(COREMAN)
¥1,112 (2025/07/10 16:28時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

その後はカサゴの入れ食いを楽しみました。

暗くなり、足元を照らすとタイワンガザミが。

何匹か掬いました。

そろそろ帰ろうと漁港のスロープまで引き返していると、岸際でバシャバシャと音が聞こえます。

近寄ってみるとドチザメが泳いでいました。

網で掬ってキャッチ。

70センチくらいのドチザメ。

一度食べてみたかったのでその場で絞めてキープしてみました。頭の付け根をナイフを入れてエラを両側切って、ストリンガーで海中に5分ほど入れておきます。

家に帰っていざ調理です。

すぐに絞めて内蔵なども出してきたので、アンモニア臭などの臭さはありません。

まずはドチザメの唐揚げ。

一般的な白身魚の味で臭みもなし。普通に食べれます。食感はフグとタラの中間くらい?

次はドチザメの刺し身とお寿司。

淡泊であっさりとした味です。食感は少し柔らかめ。

結論:ドチザメは普通に生でも火を通しても食べれる。食味は中の中。何の魚に似ているかと言われると困ってしまうような、一般的な白身魚の味と食感でした。

後日、タイワンガザミもいただきました。

美味しゅうございました!