釣り

管理釣り場

月見ヶ原フィッシングセンターの今年の営業開始は11月9日(土)から。ということで月見ヶ原FCのレビューと昨シーズンの最新釣果です。料金も変更。

今年2025年の月見ヶ原フィッシングセンターの営業開始は11月9日。今年から料金は2500円から3000円に値上がりしたようです。Google のクチコミ評価があまり良くないですが、個人的にはのんびり釣りができる素朴で良い管理釣り場だと思い...
管理釣り場

日本ラインマス釣り場 今年2024年のオープンは11月1日!今シーズンの最新の釣行を振り返り。レギュレーションやレビューも。

日本ラインマス釣り場は、2024年も例年通り11月1日、午前8時から営業開始予定だそうです!昨年のニジマス放流量の実績前日にアベレージ25センチのニジマスを主体に350キロ放流。(40センチクラスも含む)内訳:仕切り網上流側 250キロ、下...
渓流トラウト

片知川トラウト第二弾。板取川の支流、片知川に行ってきました。カワムツの唐揚げ実食。

また板取川の支流、片知川に行ってきました。行く途中に津保川もちょっと見てみましたがダメでした。片知川は名古屋から一番近くて、そこそこ渓流魚がいる川だと勝手に思っています。まずは下流から開始。結構反応はありますが、カワムツのオンパレード。婚姻...
釣り

愛知 名古屋の小河川でチャビングに初挑戦!狙いはカワムツやオイカワでしたが。

今回は愛知名古屋近郊の小河川でチャビングに初挑戦です。チャビングとはオイカワ、カワムツ、ウグイなどの小魚をルアーで狙う釣り方。これらのコイ科の魚を総称してチャブと呼ぶそうで、そこからチャビングという言葉が生まれたと思われます。チャビングで使...
シーバス

美浜町 河和港のシーバス フェリー運賃は意外と安い。

ちょっと知多方面まで用事があったので、美浜町の河和港を見てきました。いつか行きたい日間賀島や篠島、伊良湖まで、フェリーが出ているらしい。高速船の料金は意外と安い。これなら人混みを避けてゆっくり釣りをするにはいいかも!ちょこっとだけ釣りも。セ...
チニング

フィッシング遊の刺身醤油でキビレの刺し身をいただく。三重チニングでキビレ サイズ更新!

先日も三重方面へチニングへ。結構大きそうだからクロダイかと思ったけど、自己記録更新サイズのキビレでした。43センチの綺麗なキビレ。ヒットワームはこちら。その後、何度かアタるものの乗せきれず今回も単発釣果。フィッシング遊の刺身醤油のレビュー脂...
釣り

千葉 館山港のソーダガツオ~初魚種アイゴ アイゴの刺身

先日、友達に会いに千葉の館山まで行ってきました。ついでにちょこっと釣りも。ソーダガツオが簡単に釣れると有名な館山港で。やっぱり回ってきてくれていました。ソーダガツオに癒やされ。ヒットジグはこちら。近くの堤防でバイオワームを落とすとキレイな魚...
チニング

三重四日市方面チニング クロダイ~キス、シーバス チヌの刺身

台風前に、前回キビレが釣れたポイントへチニングへ。今回はナイトチニングです。チヌが居着いているポイントは把握できているのでダイレクトに探っていくと早速アタリ。今回はクロダイでした。45センチほどのいいサイズ。ヒットルアーはこちら。しかしなか...
シーバス

四日市エリア ケイテックのイージーシャイナーでナイトシーバス

前回の続きで四日市エリアでのナイトシーバス。満潮なので釣りができるポイントも多く、逆に言うとはじめての場所でポイントが絞りづらい。いろいろと回って、流れがあり明暗のあるポイントにしぼります。時々ボイルもあります。コツコツと小さいアタリがある...
チニング

チニング開拓 Part 2. 三重 四日市エリア。アルカリシャッドでキビレ!

前回に続いてチニングのポイント開拓へ。前回は天白川でキビレを釣ることができました。今回は四日市エリアにちょっと遠征です。まずは河川エリアを観察。目星をつけたポイントですが、実際に行ってみると結構深く流れがある感じで、フリーリグやズル引きチヌ...
チニング

天白川河口キビレ!デコイのスイッチヘッド+クレイジーフラッパーでズル引きチニング。

名古屋のチニングポイントはまだよく分かりませんが、グーグルマップとにらめっこしつつ、ポイント開拓で明るい時間帯に天白川へ。河口より少し上のポイントもなかなか良さげで、ところどころにチヌがいました。ちょっとルアーを落としてみましたが、一目散に...
チニング

はじめての浜名湖チニング!マゴチからトップチヌ

先日はじめて浜名湖に行ってきました。といっても用事のついでなので短時間の釣行です。まずはマップで見たポイントを少しだけ下見。有名な新居弁天海釣公園。平日ですが朝から結構な数の釣り人がいました。浜名湖に来てまず驚いたことはチヌの数が半端じゃな...
管理釣り場

2024 浜名湖フィッシングリゾートでコロソマ釣り初体験!アルビノ個体のコロソマも!

先日、浜名湖フィッシングリゾートにコロソマ釣りに行ってきました!まずは受付。本当はルアーでコロソマを釣りたかったんですが、お店の方いわく、ルアーでは2時間で2,3回あたるくらいで、ボウズも多いらしい。さすがにきつそうなので、今回は餌釣りでコ...
渓流トラウト

長良川板取川の支流、片知川でアマゴと岩魚の渓流トラウトフィッシング!

先日、長良川板取川の支流、片知川に渓流トラウトに行ってきました。片知渓谷という名称からも分かる通り、まさに渓谷渓流!どこも先行者がおられて、釣果には恵まれませんでしたが、景色だけでも満喫できました。それなりにチェイスはありますが、警戒心が強...
管理釣り場

イトウ実食!フィッシングキャンプエリア瑞浪

前になりますが、岐阜県瑞浪市にある瑞浪フィッシングパークに行ってきました。シーズン後半ということもあり食いが渋いのは承知の上です。フィッシングキャンプエリア瑞浪には手前に1号池、奥に2号池があります。1号池は小型のニジマスがメインの数釣りポ...