瑞浪フィッシングエリア。ミノーイングの良型イワナからロックトラウト

紅葉シーズン真っ最中、瑞浪フィッシングエリアに行ってきました。

2号池、朝一高活性であろう色物からスタート。

すぐに反応あり。

30センチほどのイワナ。

ちょっとルアーを沈めでボトムをジャークをする。

サイズアップの岩魚。

かっこいい大きな朱点。40センチを超えているのでリリースです。

ダブルクラッチにて。

DAIWA(釣り)
¥1,584 (2025/11/20 13:37時点 | Yahooショッピング調べ)

ミノーイングですが横のジャークを消し気味にするとニジマスも結構かかってくれます。

風が吹き落ちが落ち葉がポンドに落ちると活性が一時的に上がるようです。

ミノーイングでとれる魚を取った後、スプーンで。

大きめのスプーンは当たるけど口に入らないので、1.1gまで落としました。

しらばく連発。

サーヴァントスピアにて。

しばらくしてドッカンとロック。

45センチくらいですが今日はこちらをキープ。

キープ後は久々に1号池にも行ってみました。

やっぱりアベレージサイズはポンポン釣れます。

ミノー、スプーン、クランクを試してみました。

アタリが多いのはやっぱりクランクでした。

JACKALL
¥1,287 (2025/11/20 13:37時点 | Yahooショッピング調べ)

2号池に戻って最後にミノーイング。

またまた良型イワナ。これも40超えでリリースです。

最後、美形のニジマスが釣れたのでキープ。

最終的にお持ち帰りはロックとニジマスが1匹づつとイワナ2匹でした。

せっかくなので味が熟成しない新鮮なうちに3種を刺し身で食べ比べ。

上がロック、右下がイワナで左がニジマスです。

一番食感に張りがあるのがニジマス、味に甘みを感じるのがイワナ、脂がのっているのがロックでした。(ロックは炙り)

今日は紅葉の中、管釣りを楽しめました。これからヤマメやブラウン、サクラマスなど色物が増えてくればもっと盛り上がりそうです。